ばしょうの日常

社会人一年生のひとりごと

自分の高校生時代のTwitterのツイートをさかのぼってみた

こんにちは、ばしょうです。

今回は自分の高校時代のTwitterを振り返ってみました。

自分のTwitterは鍵垢で、仲のいい人以外はフォローを受け付けないというスタイルでやってきたのでフォロワーは30人(多い時は60人くらい居ましたが、途中で整理しました)だけという小さなコミュニティとなっています。結構たくさんツイートしていて、高校時代では4000ツイートくらいあると思います。しょうもない内容ばっかりですけどね。今回はツイートをさかのぼって、過去の思い出や出来事、考えていたことをみていきたいと思います。

 

ちなみに、何千とツイートをしていると、普通に全てのツイートを見ることはできないことを知っている人もいるでしょう。そこで今回は、ツイートのデータをアーカイブ保存する機能を使い、全てのツイートを見ることにしました。ダウンロードデータは2GB(去年12月に保存)ありました。

それでは、早速みていきましょう。

 

 

2017/05〜2018/03(高1)

 僕がTwitterを始めたのは、2017年の5月13日。初めてのツイートは

「何をツイートすればいいのやら…」

というものでした。当時はまだTwitterをよくわかっていない様子が伺えます。

その後は、主にスプラトゥーンパズドラのことについてをツイートしていて、まだ鉄道ネタはあまりツイートしていなかったようです。

8/13〜15では、母の実家に行っていたようです。線香花火の写真とかをツイートしていました。

11/14、「二人セゾンが耳から離れない」とツイートしていました。僕が欅坂に興味を持ち始めたのはこの頃からだったようです。

11/28、初めての「#おやすみトレイン」を投稿していました。おやすみトレインのツイートは、鉄道の写真をつけて寝る前に投稿する、いわばおやすみ報告みたいなものです。他の鉄道マニアの方がやっていたのを真似してみただけなのですが、これが友達にウケて、これ以降、ほぼ毎日23時頃におやすみトレインの投稿を始めました。初めは僕の友人しか知らなかったものでしたが、気づけば学校の先生まで知れ渡っていました。でもこれはまだ後のお話。

1/26、自分の誕生日でしたが、初めての大回り乗車を行いました。大回りで行ったところを随時ツイートしていました。約350km乗ったそうです。

2/20、家入レオのアルバム「TIME」を買っていました。

3月は、友達と「旅行きたいな」という話をしていたこともあって、旅の情報をいろいろツイートしていました。結局行きませんでしたが。

高1時代のツイートはそんな感じです。

2018/04〜2019/03(高2)

4/6、「ぼっち確定 ダレカタスケテ」とツイートしていました。この時はクラス替えで仲の良かった友達と別れてしまい、しばらく一人ぼっちの生活が続きました。

4/8には「食欲がありません」というツイートをしていて、完全に新しい環境に対する精神ストレスでやられていますね。

4/27、コンピューター部の部長になったことを報告しています。対してフォロワーのいない僕でしたが、この日は7いいねついていました。

5/26、スペ増3.9のギアができたことを知らせていました。

5/31、ようやくクラスラインに入ったようです。

6/11、こんなツイートをしていました。

英語の特別課題?みたいなのやりたいんだけどあれハンドルネーム書かなきゃなんだよね。 そのまま〇〇(自分の本名)?芭蕉にする?(⌒ ,_ゝ⌒)にする?はたまたおやすみトレイン?どれがいいかな

これは、英語科の特別課題として文法や単語のプリントをやるというものなのですが、進捗率が廊下に掲示されることになっていて、その時にハンドルネームが必要だったのでどれにしようか悩んでいる時のツイートだと思われます。結局「湘南新宿ライン」にしました。ちなみにこの課題、3月まで続いたのですが最後まで全てクリアしたのは自分だけでした。偉い。

6/24、大回りしていました。ちなみにこの時初めて水戸線常磐線(この時は途中から特急を使いました)に乗車し、路線の雰囲気や列車が130km/hで駆け抜ける姿に惹かれてこの2路線の虜になりました。高3の大回り勉強の際も、この2路線だけはほとんど外していなかったです。ちなみに440kmくらい乗り通したようです。

7/1、家入レオのライブ(東京国際フォーラム)に行ってました。このライブ、自分が初めて一人で行ったライブでした。とっても楽しかったのを今でも覚えています。今度は誰かと行きたいな。

8/13〜16、今年も母の実家に行っていました。Max新幹線の写真あげていました。

この辺りから、9月の文化祭に関するツイートが増えています。

9/3、迷言「特急券の買い方知らないやつは今度ワイが教えたる」をツイートしました。

9/16、17、文化祭でした。でも当日はあまりツイートしていない模様。

この辺りから、Twitterの運用方針を少し変えました。今までは知っている友達はとりあえずフォローしていましたが(それでも60人くらい)、今後は本当に仲のいい人以外消すように方針転換しました。ここからフォロワー整理が始まりました。

その後はしばらくしょうもないツイートが続いています。今見ると恥ずかしいツイートもたくさんありますね…

10/7、スタサポで学年3位になったのを調子に乗ってツイートしていました(自分が高いわけではないはずだけど)

10/8〜11、修学旅行で北海道に行きました。班行動の班でキレていました。自分、こういうの大体変なやつと組まされる気がする…

その帰り、羽田空港で電車に迷っている中国人観光客の方に会い、英語を使って途中まで送り届けてあげるということもありました。この経験はよかったなあ。

あと、修学旅行後には飛行機嫌いが飛行機大好きに変わりました。

10/22、また食事恐怖症に陥って弁当が食べづらくなったみたいです。

11月くらいから、勉強時間に関するツイートが増えてきています。受験モードに入ろうとしていたのだろうと思いますが、ツイートを見るとまだ3時間くらいで満足していました。

11/13、英検二級に受かったことをツイートしていました。

11/18、大回り乗車に出かけていたようです。勉強道具持っていった気がしなくもないけどやったっけなあ?ちなみに大回りの後、部活のメンバーと合流してアキバいってました。

この頃から12月までは、美術部の方で油絵制作をしていたのでそれ関連のツイートが多かったです。

ちなみに勉強時間はまだ少ないようでした。

12/10、英語科の特別講習を15回達成したため、シールが15枚貼られて15両編成が完成しました。

そして、5時間くらい勉強できるようになってきたようです。ツイートで「今日は5時間勉強した」というのが増えてきていました。年末年始は0時間でしたが。

2019/1/20、東進にてセンター試験同日模試を受けたのですが、その結果が酷すぎてまた自己嫌悪になって陥っていることがツイートから確認できました。この時はまだ英語も国語も6割いかず、社会(世界史)に関しては3割でした。結構病んでいたみたいで、「これからどうしていいのかわからない」「みんな点数取れててうらやましいし自分が憎い」というツイートも見受けられました。

1/26、誕生日でしたが、この日は山手線10周を行っていました。詳しくは別の記事をどうぞ。ちなみにこの後、緑がしばらく嫌いになりました。

 

basho-blog.hatenablog.com

 この頃、また勉強時間が減ってきていて、「2時間くらいしか勉強していない」というツイートがよく見受けられます。Twitterしてる暇あったら勉強しろと言いたい。

2/13、「マドンナ古文が楽しい」とツイート。

2/22、約2年ぶりに自転車に乗って楽しんでました。

3/7、「おまいら学校の宿題は忘れるのに遅延証明書だけは握りしめて来るのおもしろいな」とツイート。

3/13、大回り乗車を敢行。

 

2019/04〜2020/03(高3)

4月の上旬は、自分のスマホのスクリーンタイムの画像ばかりツイートしていました。大体4時間使ってました。

4/16、家入レオのアルバム「DUO」を買っています。

4/20、都営交通線を1日で完乗しました。電車で勉強していたようです。

4/27、部活で超会議に行きました。

5/6、山手線10周しながら勉強していました。

5/10、遠足でディズニー行きました。

6/2、大回り勉強していました。

6/20、学校の自習室で勉強していたら、うるさい女子が荒らしてきたのでブチ切れてました。

6/29、大回り勉強していました。

7/9、大回り勉強していました。

7/10、英表の期末試験で学年一位いただいたのを自慢ツイートしていました。

この頃あたりから、文化祭に向けて取り組んでいました。

7/27、家入レオのライブで幕張メッセに行ってました。楽しかったです!

8/4、山手線10周勉強していました。

夏休みはツイートを見るに勉強があまりできなかったようです。

8/14〜18、この年も母の実家にいっていました。

8/24、大回り勉強していました。

8/26、病んでいたのか「知ってる奴でどうでもいいやつの笑う顔がイライラする。 もっと苦しんでくれ」というツイートをしていました。

9/3、おそらく二学期が始まった頃と思いますが、「やっぱ人間無理だ」というツイートしていました。

9/14〜15、文化祭でした。企画の一つとして、鉄道模型をパソコン室で走らせました。友達とか他の鉄道好きの部員と線路を持ち寄って、大きなレイアウトを組むことができました。きてくれた人も喜んでくれたので良かったです。

9/16、大回り勉強していました。

9/22、大回り勉強していました。

9/23、大回り勉強していました。

10/8、部活の後輩を自習室に呼ぼうとしていました。結局きませんでした。

この頃、常磐線が来春に全線で運転を再開し、東京と仙台を特急列車が走るという情報が発表されて、僕は受験が終わったら乗りにいきたいと何回もツイートしていました。

10/11、病んでました。

10/17、「クラスで笑ってんじゃねえよ消すぞ」という爆弾ツイートをしていました。

10/18、病んでました。模試の成績が良くなかったようです。あと体力テストの結果が帰ってきたようで、偏差値が30でした。

10月下旬から11月はじめの頃はずっと「人間やめたい」「消えろ」というツイートを繰り返していました。

10/22、大回り勉強していました。でも集中できなかったようです。

11/4、大回り勉強していました。電車の中でイチャイチャしているカップルにキレていました。

11/5、現状センターで何割取れるかツイートしていました。英語は8割5分、国語は7割、世界史は7割でした。でもまだ苦手な範囲はたくさんありました。

11/17、大回り勉強していました。10時間勉強できたようです。

11/30大回り勉強していました。

12/1、模試で成績がちょっと良かったみたいでした。あと大回り勉強していました。

12/9、大回り勉強をしていました。

12/10〜13、病んでいました。

12/15、模試の自己採点で、国語と世界史が上がってきたのに英語が下がり始めて病んでいました。

12/21、大回り勉強していました。

12/24、受験に落ちるか心配していました。

1/5、大回り勉強していました。

1/10、病んでいました。

1/13、大回り勉強していました。

1/16、センター前にもかかわらず、卒業旅行の計画を妄想で立てていました。

その後、しばらく勉強に関するツイートが続きます。

1/31、自分が今いる大学に合格できるか心配していました。大丈夫、受かってるよ!

2/1、大回り勉強していました。

2/5、病んでいました。

2/9、大回り勉強していました。

2/10、病んでいました。人間が信じれなくなったようです。自殺願望も少しあったようです。

2/16、大回り勉強していました。

2月下旬は試験が終わったのでゲームばっかりしていました。

3月、コロナの影響で高校が休校し、登校日が卒業式とその前日以外なくなりました。そのため自転車で撮り鉄していました。なお、まだ病んでいました。

3/15、三週間ぶりに電車に乗って大回り乗車をしました。勉強を気にせずに乗車するのは久しぶりでした。ちなみに新しくできた高輪ゲートウェイ駅にも行ってました。

3/18、卒業しました

3/20、あつ森を発売初日に始めました。

 

ツイート数で見ると、高3時代、「電車に乗って勉強した」回数は21回でした。

 

終わりに

今回ツイートを振り返ってみて、主にわかったことがあります。

一つ目は、「#おやすみトレイン」のツイートが大量にあることです。一年の時から始めて、それからほとんど休むことなくやっていたので、自分のツイートの中でもかなりの割合を示すものとなりました。

二つ目は、病んでいるツイートが多かったことです。2年生の頃からたびたび病んでいて(受験期は特に)、その度に一言ツイートを大量にツイートしていました。

最後に、自分のツイートが「かまってちょうだい状態」のものが多かったことが挙げられます。よっぽどつるんでほしかったんだろうなと思いました。

 

今回は高校時代のツイートのみでしたが、去年4月から現在までのツイートもまた今度振り返ってみようと思います。

ご覧いただき、ありがとうございました。