12/12(月)
10時に起きた.自分にしては珍しく早起き???そんなことないけど.
句読点でわかる通り,実習の報告書の作成が迫ってきている.なるべく早くやりたかったけれど,何もしたくない日々が続き,結局またいつものように締め切り間近になってヒーヒー言いながらやっている.なんとか終わりそうだが,もうちょっと上手く行けたかなって気もする.これが第二稿で,次はもう完成版だからそこそこのクオリティまではあげたかった.
スプラ.難破船ドンブラコを200までやってしまった.シャケしばくの楽しい.
明日は朝から大学.実習以外にゼミの課題もだいぶやばいので,もしかしたら夜9時までいるかもしれない.
自転車で行きたかったけれど,余裕がないので電車にする.
12/13(火)
7時に起きた。あ、句読点は戻した。
大学。1限をサラッと済ませたあとは、実習の報告書作成とゼミのことを進めていた。初めに報告書をやっていたが、途中でゼミのことも入ってきたりして中断しながら、ね。ひとまず終わらせたけれど、前回と同じく今回も「もうちょっとできたかもな」という印象を持った。まあ、仕方ない、そう割り切るしかない。
ゼミの相談会を今日開いた。zoomでやったんだけど、去年みたいにブレイクアウトでやろうとしたら普通に失敗した。他のゼミ生から「やっぱブレイクアウトはいらないっすね」って言われて、こればっかりは自分の責任だと痛感した。まあ、ここ最近ゼミ生に自分の意見を突き通してきたし、最近なんかいいことばかりだったから、たまにはオチどころも必要よ。あと、つい口が滑ってしゃべってはいけない個人研究のことを喋ってしまった。これは秘密にしておこう。
ゼミのこと。読んでほしい本があると先生に言われたので、示された3冊を一通り読んだ。まあ、じっくり読む時間はさすがになかったから、さっとね。でも、正直あまりいい情報は手に入らなかった。だから、明後日のゼミどうしようかっていうのが悩み。
ほんとね、明後日が一番だるい。いろいろやらないといけないし、スケジュールのことでゼミ生となかなか噛み合わないし。明日で終わるか不安。もう遅れてしまおうかな。逸脱して。
明日ももちろん早起き。これもあと3週間、冬休みまでなら2週間。耐えろ、自分。
12/14(水)
7時に起きた。
実習。ある程度形にはなってきた。ただ、誤字とかはあるし追加したい分析とかもあるので、またいろいろいじくってみたいところ。
ゼミ。今日はペアの人が休みだったので1人でいろいろやっていた。休みなのにその人にいろいろLINEを送ってしまったのは申し訳ないが、許してほしい。こちらは順調に進んでいる。
が、肝心な個人研究がダメだ。やっぱり自分の関心だけで突き進んじゃったなっていう思いはある。論理的・科学的にしていかなければいけないのに、それができていない。今回も修正しようと思って、結局できなかった。まあ、本当は再来週に出したかったけど前回自分が「来週に出します」って言っちゃったわけだし、ここまで頑張ったんだからいいだろう、と少しは自分を褒めてやりたい。じゃないと自分が持たない。
そろそろ自分倒れるんじゃないかと思っているが、倒れているのは自分の周囲の人であって、自分はなかなかくたばらない。それが取り柄でもあり、また苦しみを生む原因にもなっている。
明日は大学。だけど、ゼミを1年生に見せるというやつをやることになっている。明日乗り切れば、ちょっとはなんとか、、、ならないんだけど、まあ、耐えるのみ。(昨日も書いた気がする)
12/15(木)
10時に起きた。
今日から母が数日入院する。あ、別に重い病気とかではない。でもそのせいでしばらく父親と2人だ。母がやっていた家事を自分が代わりにやらなくてはならない。
自転車で大学に向かう。今日はだいぶ自転車で行くことを躊躇った。寒いし、忙しすぎてちょっと落ち着きたいし。でもね、漕いでるとそういう嫌なこととか悩みを忘れて、自分に集中できて。自転車は乗る前はかなり憂鬱だけど、乗ってしまえば超絶楽しい。特に下校の時の気持ちよさはたまらない。
ゼミ。昨日書いた通り、1年生がゼミを見学していた。2年生も同じことをやったみたいだけど、先生曰くバタバタだったらしくて、その反面自分達はスムーズに進行できていいですねって評価された。逆にどんなだったのか見てみたいのは私だけだろうか。
研究の方(課題が〜ってずっといってたやつ)がひと段落した。いやしてないんだけど、でも方向性がなんとなく見えてきたというか。よかったよかった。まだ苦しい期間は続くんだけどね。有意にならなければ意味がないので。
明日も結局課題をやらないといけない。どこまでやれるかな。自分のことだから全然できなそうだけど。
12/16(金)
9時半に起きた。
いつも母が家事をやっているので自分は何もしていないのだが、親がいないので、自分が代わりにやる。父はやらないしな。ほこりがたまっていたので掃除機をかけて、洗濯をして、風呂とトイレの掃除もして。時間かかるなあ。親への感謝という気持ちは特になく、自分が一人暮らしした時にこれをやっていては休みなんてなくなってしまうなと思っていた。ルンバと食器洗浄器は絶対に買うって決めている。
授業の課題はタラタラやりながらも、今日のノルマは終わらせた。あとはまた今度って感じ。
散歩もした(ついでに今日の夕飯を買ってきた)。散歩といい自転車といい乗り鉄といい、自分の世界に入れるようなことをやっている時が今は一番楽しい。でもね、やっぱり今日は寂しかったよ。ちょっと前までは人と話さなくても全然大丈夫だったのに、最近は人肌が恋しい。友達はいらないけれど、親友と恋人は欲しいと思っているおいらです。
明日はバイト。夜更かししてもよかったけど、何かしだすとキリが悪いので早めに寝ることにする。
12/17(土)
6時半に起きた。
バイトをするまでに、洗濯と風呂トイレ掃除を済ませた。我ながらよくやったと褒めてやりたい。いや、やればできるもんだな、俺。
バイト。特になし。今日も雑務をこなした。最後上がる時間になった時に、やっていた仕事を最後までやり遂げてから退勤した。社員から「そんな頑張んなくてもいいよ」って言われたし、多分普通の人から見たら異常だとは思うけれど、僕は中途半端で終わってしまうのが嫌で、大体結構やってしまう。
前に飲食店で働いていた時もそうだった。ピークが終わって自分が退勤した後に、後の人が仕込みとかを十分に行えるようにできることをやってから上がっていた。決して残業代が欲しいとかではなかった。他の人のためにっていう気持ちと、自分が完璧にしないと済まない性格がこうした行動を生んでいると考えている。
その後、また丸の内に行き、今日こそユーミンのキーホルダーをゲットしてきた。すぐに手に入るようなものだからちゃっちいものだけど、でもユーミンのグッズをゲットできたのは嬉しい。どこにつけようかなと考えたが、つける場所がないのが悩みどころ。Maxは外したくないしな。
入院していた母親が夜に電話してきた。寂しくて三日持たなかった。もう泣いてた。こりゃ退院してきた時にどうなることやら。
課題はできなかったけど、今日はまあいいやと。明日やろう。今日も早く寝る。って言っても1時半だけどね。
12/18(日)
9時半前に起きた。ワンピースを見ながら朝ごはんを食べるという至高の取り組みをすることができた。昔だったらこういうことも普通にできていたのに、大学生になってから生活スタイルが乱れてしまったからなあ。
今日も同じく家事をこなした。
課題はほとんど進まなかったが、まだそれでいいやという余裕がある。先週や先々週にはなかったものだ。少しだけいい。でも、暇だとかえって何もしなくなってしまうんだよね。ちょうどいいところを探さなければならないのかも。
明日は母親が帰ってくる。今日も電話がかかってきて、見事に病んでいた。明日どうなっていることやら。
あと、課題もそろそろやらないといけない。最後、もう一踏ん張り。これが終われば、大学生活なんてほとんど終わったようなものだしな。頑張ろう。