ばしょうの日常

社会人一年生のひとりごと

日記から情報が抜けると、途端につまらなくなる気がする。【Basho-diary(ばしょうの日常)2024】(5/13〜5/19)

 

5/13(月)

仕事が忙しかった。たまたまいろんなことが重なっちゃった感じ。

ちょっとうまくいかないことが起きた。詳細は書けないので非公開で書いておいた。

明日もちょっと早く行くかな。仕事溜まっているし。

 

 

 

5/14(火)

今日も非公開で日記を書いてから、ネットにあげられる部分だけあげることにした。非公開だと日記書かなくなりそうと思っていたが、3年間毎日書き続けた習慣はそうそう途切れることはなく、今も普通に書いている。

 

早く寝たいけれど、今日は書きたいことが多いから、頑張ってなるべく速く書くよ。

 

今日も早く出社した。遅刻との恐怖から解放されることがどれだけ気持ち良いか知ってしまったので、ギリギリの生活には戻りたくない。時間を有効活用することができたと思う。

ーーー

すみません、あとは非公開にさせてもらいます。

 

5/15(水)

今日は「仕事って、うまくいかないものだな」と感じた一日だった。

ーー

ーー

結局なんだろうな。

僕は誠実でない人間や、目的のないことを人に強いる人が嫌いなんだろうなって思ってきた。誠実でない人は信じることができないから、何かするにも不安要素を抱えながらになってしまう。そして、目的のないことは、自分一人でやることなら別にいいのだけどね。僕もするし。だけど、それを人に強制するっていうのはいかがなものなのかな。

 

5/16(木)

良いことも悪いこともあった1日だった。

自分を雑に扱ってくる人を見つけて軽蔑することもあれば、自分の意見を聞いてくれる人や「こうすれば良いんじゃない?」とアドバイスをしてくれる人を見つけて良い気持ちになることもある。

人間性って、あるな、そう思った1日だったな。

 

 

5/17(金)

業務のことは書けません。

ーー

明日は始発から終電まで旅に出る。

おそらく、過去一で、山手線10週よりも過酷な旅が待っているだろう。

珍しく、今回はどの列車に乗るかなどの計画は全て立てている。そうでもしないと、達成できないからだ。

一本でも遅延したら即終了の旅。今、やるしかない。

 

5/18(土)

休日は仕事の情報を垂れ流す心配がないから、100%の自分で書ける。

といっても、この日記を書いているのは昨日の寝る前、そして、月曜の朝の電車なのだが。

 

4時に起きた。理由はもちろん、乗り鉄のため。

今日は東京で未乗だった東武線の区間に乗ることと、群馬県の私鉄を全線乗り潰すことが目的だった。

過去一の苦行だと思いながら、スタートした。

また乗った路線と感想を書いておこう。

 

東武線(本線・佐野線・小泉線桐生線)。群馬県内だと、館林や太田など、JRでは行きにくい箇所をカバーしているのが強いと感じた。乗車中、幾度となく特急とすれ違ったが、どれも人が多くなってたので、地域の方は東武に支えられているなというのを感じた。あと乗り心地が小田急並に良い。末端区間でもそうだから、保線に力を入れていることがわかる。

わたらせ渓谷鉄道線。乗務員が良い人だった。車窓も渓谷や新緑の山々を眺めながらであり、心が癒された。人があまり乗ってないから経営的には辛いだろうけれど、頑張って欲しいな。

上毛線。また京王車だった。金沢でも銚子でも見かけた。

上信線。夜だったからか、下仁田に着く頃には乗客が自分一人になっていた。久留里線以来の自分だけ状態。1人だから車内で自撮りしたりしてた。乗務員や駅員に「お前まだ乗ってるのか」という目で見られたような気がした。ちなみに帰りの下仁田からも、途中まで一人だった。

ちなみに、帰りは高崎から大宮まで新幹線を使った。使わないと、その日中に東京に戻れないからである。上信線からの乗り継ぎも9分で、ほんとうに乗れるかそわそわしていたけど、無事になることができた。あ、推奨はしないですよ!!

まさかこの距離を新幹線で移動する日が来るとは思わなかった。実際25分くらいしか乗っていない。めちゃくちゃ快適で、大回り乗車の時に乗ってた高崎線の乗車時間の長さを思うと、「こりゃ金払うよな」と思った。

ポイントで乗れたのでラッキーだった。

 

今回、かなり長時間鉄道に乗っていた(だけ)が、終わってみるとあまり苦行に感じていなかった。ほぼ各駅停車に乗っているから遅いのだけど、景色がのどかだし、なんと言っても人がそんなにいなかったのが大きいのかもしれない。

 

これで、東京の全路線と、群馬の全路線を完乗した。

東京については高校生の頃から始めて7年近く立ってしまったけどね。

これで計画していた乗り鉄は終わった。ここから先は遠征が必要になるので、また計画を立てながら進めないと。

ひとまずおしまい。

 

 

5/19(日)

昨日の日記を書かずして、今日の日記を書いている。

朝起きたら昨日の日記を書こうと思っていたが、何もしたくない病を発動したため、できなかった。

早く書かないと、その日に感じたことが少しずつ頭の中から消え去ってしまうというのに。でも、書けない。

このあと書くが、今日動いたのは午後4時からだった。それまではどうしていたかって?ずっとうだうだしていた。

旅の次の日だから、燃え尽きちゃったのかな。でも、旅に出てもいなくても、休みの日って平日以上に何もできない気がする。先に何か計画を立てておかないと、自分は大抵の場合こうなる。

今日の日記は自分の叫びに近い気がする。同じことを、言葉を変えながら、繰り返し繰り返し喋っている。しかも、大体がネガティブワードだから、自分の頭の中はますます何もしたくなり、どん底になる。

あああ、全くまとまっていない日記だな。そもそも今、考えながら書いていないもん。ただ思いついたことを、バーーーっと書いている。時々みすタイプをして、その度にイライラする。それの繰り返し。

 

頑張って書こう。なんで書くのを頑張らないといけないのかという気もするけれど。

 

11時に起きた。

で、まあ、終始うだうだしていたわけだ。雀魂の調子が良かった以外はネガティブモード。

やりたいことはあったし、メモもしておいたけれど、何か一つをやったらもう休憩、またちょっとだけ動いて、長時間の休憩。そんな感じ。苦行に対しての体制が消えてしまっていて、すぐ「ああもうどうでもいいや」ってなる。なんで自分がこんなことやっているんだろうって思う。

さすがにやらないとまずいなっていうのがあったから、それきっかけでようやく16時に動き出すことができた。

うーん、自分の人生を生きていない気がすると、今日記を書いていて思う。何かに動かされないと、自分では何もできないんだなって、またネガティブモードになった。

話を戻す。いつもは散歩で行っちゃう距離だけど、今日は交通を使用した。時間が遅いからというのもあるけれど、歩くことすら面倒くさくなったのがいちばんの理由。

ひとまずマストでやることは終わったように思えるから、それだけはよかったかな。

でも、今日はずっと無駄にスマホをいじったりしていた気がする。もっと覇気を持って動きたいのだけど、全ての行動力を何かに吸い取られているような気がする。

 

寝る前になって靴磨きをしたから、もう0時近くなっている。

明日から仕事で、早く寝たいのに、夜になって活動的になってしまうのだから困る。昼のうだうだが消えるまでに何時間かかっているんだという感じ。

タイピングもイライラしているからなのか、いつもより強いし、その度に間違えるし。

ネガティブな言葉しか出ないな、ほんとに、

今日の日記で何回ネガティブワード書いたよ。それくらい頭の中が否定で押し潰されているんだろうな。こりゃ何もできないわけだな。

はああ。

はああ。

はああ。

はああ。