7/22(木)
日記書くのめんどくさい。適当に書く。
- 安定の12時起床
- 課題は進まず、ゲームは進む
- スプラ、勝てなくてキレる
- オリンピック楽しみ
以上
7/23(金)
今日はさすがに課題をやらなけらばいけないと思い…ほとんどやっていない。もうこれやばいんじゃないか?
あと、今日はオリンピックの開会式があった。僕は初めから最後までテレビで見た。
初めから演出が長くて「え、まだ入場しないの?」っとなった。プロジェクションマッピングは綺麗だったんだけどね。それからの選手入場もこんなに長いのか…と思いながら見ていた。あと、バッハ話長すぎ。長時間じっくりみるようなもんじゃないな。でも世界のつながりを感じるようないい式だったのではないだろうか。
明日もオリンピックの競技で面白そうなのがあったら見てみようかな。
その前に課題だけど。
7/24(土)
今日もオリンピックの記事がたくさんあった。誰がメダルとったとか、誰が想定外の敗退だとか。数年前くらいまでは日本はメダルたくさん取るのが当然みたいに思っていたけど、普通に考えればそんなわけなくて、不確実性があること、メダルがそう簡単に取れるようなもんではないことを最近ようやく感じるようになった。開会式見てて思ったけど、大半の国は選手が10人くらいなんだよね。そして各国の選手が必ず一つの種目に出るなんてことはなくて。日本はスポーツ大国なんだってことをしみじみと感じる。僕はオンチなんですけどね。暑くて辛いだろうけどせめて選手だけには楽しんでいってもらいたい。
課題が進まない。期限が近づいてきて、辛い。Twitterを見るに、僕の友達は夏休みに入ってるっぽい。羨ましい。僕は8月からになると思う。そしたら思いっきり、ニートする。
7/25(日)
今日も課題が進まん。いつもか。たらたらやってる。昨日の日記書いた後にレポートを一つ終わらせたんだけど、その後結局ゲームしちゃったし。それで今日何もしてなくて今に至る。レポートの提出明日までだからもう内容は諦める。せめて単位だけくれればという感じ。
家の中にずっといる生活も飽きてきた。バイト帰りに大体寄っていたあの場所にもいけていない。自転車の後輪まだ交換していないこととか、暑いからっていうのを言い訳にしている。
YouTubeの話。りり先生の今日あげた動画を見た。りり先生のチャンネル登録をしているわけではないけど、動画を見ていたらおすすめに出るようになってしまった。なんとなくリンクあげたくないから見たい人はどうぞ。
そこで小中学生のときのお話してたんだけど、足速かったみたいで、50m7秒台だったとか。この人、学力バケモンのくせに運動神経までいいとかチート級だろ。自分なんて8秒台しか出したことないのに。負けました先生。自分が勝てるのわけわからん鉄道の知識くらいか。勝負にならん。自分が運動音痴だからっていうのもあるけど、運動神経いい人とか走るの速い人は好きになってしまう。小学生みたいだけど、そんなコンプレックスを今でも持っている。
もし手遅れじゃなければ走るの習慣にしたいけど。多分自転車とか電車とかの方が速いとか言い出しそう。もはや移動は手段であって、楽しむものではないのかもしれない。
うん、結局何を言いたいんだろう。
7/26(月)
今日締め切りの課題を終わらせた。3000文字のレポートで、昨日のうちに書きたいことはまとめておいたし、1000字くらいは書いておいた。書きたいことが決まっていると書くのが楽だ。おそらく落単はないだろうと信じたい。
そのあとはのんびりして過ごした。
卓球男女ダブルスの決勝を終わりの方だけ見た。気付いたら「いけ!いけ!」って応援していた。そういえば、高校の時、部活が長引いちゃったからラグビーの試合を後輩と一緒に見たなあ。
あと、スプラの話。
ガチホコがとうとうXになった。ガチホコだけはXでいたいと思い続けて、ようやく辿り着いた。
ガチホコは、自分が持てば勝てる。逆に味方に任せたりすると負ける。あと、味方がいかにホコを守ってくれるかにかかってるかな。自分一人で運ぶのも超楽しいけど、一人で稼いだカウントほど脆いものはない。
明日は外出の予定がある。11時に起きれればいいけど。
7/27(火)
今日はある場所に出かけていた。その帰りに、少しだけ大回り乗車をしてきた。
大回り乗車自体は、多分半年以上してない。あと、鉄道でそこそこ遠くに行ったのも4月10日の静岡旅くらい。
僕が思ったより、まちが変わってなかった。ただ気温が暑くなっただけみたいな、そんな感じ。
電車の中から、東京五輪の会場っぽいのが見えた。本来ならばお客さんが来て大賑わいだろうが、無観客なので会場もその最寄駅もすっからかん。悲しいね。せっかく選手がとても頑張っているのに。
あと、人が多かったな。家に引きこもりながら新聞で感染者の分布とかを見ていると「どこからそんなに人が湧いてくるんだ」って思うけど、外に出てみると確かに人が多いことを実感する。
あと、コロナに対する警戒心が人によってまちまちだなってのも感じた。電車に乗ってすぐにアルコールシートで手を拭いている人もいたし、逆にマスク外して乗ってる人とか、明らかに距離を詰めてくるやつとかもいた。ちゃんとしてくれよ。
電車乗ったら、旅に出たくなってしまった。でも出れないかな〜。コロナ怖いし。
あと、今度のゼミで使うエクセル表作ってたんだけど、同じゼミの人に確認してもらったら「すごい」って言ってもらった。僕がパソコン部にいたから人より少しはできるんだろうな。もちろん関数とか全然知らないけど。パソコンの勉強もしたい。